障害者年金の仕組み:障害者年金を有効に受け取る
障害者年金の仕組み
障害者年金は、障害年金とも呼ばれています。障害者年金とは、国民年金や厚生年金、共済年金などの公的年金から支給される年金の事です。障害者年金は、加入者が事故や病気が原因で一定の障害状態となった場合に、本人やその家族の生活を助ける為に、年金や一時金として障害給付するものとなっています。障害者年金は、加入している制度によって名称や内容が異なっています。加入している障害者年金が国民年金の場合、障害基礎年金になります。厚生年金の場合には、障害厚生年金と障害基礎年金および障害手当金になります。共済年金の場合には、障害共済年金と障害基礎年金および障害一時金となっています。このように、障害者年金は、障害者だけが特別に加入する年金ではなく、健常者も加入している国民年金、厚生年金、共済年金の事で、貰い受ける際に、障害者年金という名称になるという事となっています。その為、障害者年金の受け取りは、私達が知っている定年後に受給される老齢年金とは違い、年齢や加入期間の長短にかかわり無く受給する事が出来ます。更に、障害者年金を受給している障害者が定年後、老齢年金などを併せて受給出来るようにもなっています。例えば、障害者基礎年金を受給する65歳以上の障害者において、障害厚生年金または障害共済年金を併給するだけでなく、老齢厚生年金または退職共済年金、遺族厚生年金または遺族共済年金を、自身の選択によって併給する事が可能になりました。これによって、受給金額の大きいほうを受給できるというものになったのです。これは、生活して行く上で、とても大きな事となるでしょう。